【あの現代忍者登場!!】狂武蔵VS浅山一伝流兵法 戦闘術と真剣に戦ってみた! 剣術自稽古コラボ!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 《『狂武蔵たくちゃんねる』さんとのコラボ動画》
古流剣術 VS 戦闘術 袋撓による自由攻防!!
コラボ第二弾
■勝負は一瞬!美しすぎる戦い!門弟7000人浅山一伝流宗家に挑戦してみた。
• 勝負は一瞬!美しすぎる戦い!門弟7000人「...
コラボ第一弾
■神速!見えない!400年続く浅山一伝流 宗家による0.1秒の抜刀法【投げ抜き】
• 神速!見えない!400年続く浅山一伝流 宗家...
■狂武蔵たくちゃんねる
/ @user-1percenter
《一伝会》
【一緒に観て頂きたい動画】
■『浅山一伝流兵法 通称「投げ抜き」とは?理合を様々な角度から詳細解説!』
• 浅山一伝流兵法 通称「投げ抜き」とは?理合を...
#古武道 #浅山一伝流 #関 #坂口拓
----------------------------------------------------------------------------------------------
/ @letsasksekisensei
Are you an English speaker watching this channel? Now we have a new channel fully in English run by Shogo from the RUclips channel Let's ask Shogo (1.5M subscribers)! You can now understand detailed explanations, etc., which were previously difficult to comprehend. Our goal is to achieve 100,000 subscribers by the end of 2023! Please check it out now and subscribe👍
★古武道 浅山一伝会 Asayamaichidenkai チャンネル登録
/ @-asayamaichidenkai-161
■淺山一傳会facebook
www.facebook.c...
■浅山一伝会 Twitter
/ ichidenkai
■淺山一傳流兵法/淺山一傳会HP
www.asayamaich...
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【挿入曲】
FREE BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
初めて見る動きに即時対応できる先生の経験って凄いな。
どちらもマウント取らずに互いを認めつつ反省。素直に尊敬します。
見応えがあって見ていたこっちもすごく面白かったです。
先生の軸が全くブレてないと言うか姿勢が安定が凄すぎて。
余程の剣豪でないと前に出られないですよ。
剣道で県大会準優勝した事がある者としての経験なんですが
明らかに体力、竹刀の振りの速さ、体捌きの俊敏性が自分が勝ってるのに切っ先を向けられるだけで打ち込めず、圧に負けて打ち込んだ結果面、小手、胴を合わされるという経験しました。
まさに拓さんも同じ体験をしたと思います。
これは体験してみないと分からないですね。
坂口さんがたった1分で息があがってるのがどれだけのプレッシャーに耐えてたのかを表してると思いました。
真剣だと気絶してるという意味が良くわかる。
剣術に無い動きでも直ぐに見切って対処してしまう関先生、流石でございます!
本当に面白いものを拝見させていただきました!
坂口さんのは、脇構えでしょう。
明治期の剣術家には愛用する方も多かったと聞きます。
竹刀ルールが強化され、廃れた構えです。
当然、宗家としては十分知っているはずなので、坂口さんに華を持たせたのではないでしょうか。
もちろん、とても良い演武でした。
貴重なものを、ありがとうございます!
先生の波分けの時の技のキレや足の運びの解説を見て一瞬でファンになりました。(以前に「シグルイ 流れ星」で検索した時に出てきた先生の別の動画です。)
関先生の圧がどのくらいあるのか、試合後の拓さんの額の汗で察することができますね。
観ているだけの此方も思わず強張ってしまいました。素晴らしい動画をいつも有り難うございます。
関先生の剣豪に男も惚れちゃうんですよねー。わかります!
勝負に入る時の先生のキリっとした眼差しが素敵すぎて♪
会話の時のギャップもキュンキュンします。
兎に角、見ていても先生には隙が無いです。
相手が「腕斬られたー!」正にその通りです。
関先生の構えの柔らかさを改めて感じました。
動画を拝見し終わった時に想わず「凄いな・・」と呟いていた様です。(嫁さんいわく)
とても勉強になりました、ありがとうございました。
真剣だと撓と同じ動きは出来ない事を理解してやってる分、拓氏はまだ上等だと思う
剣道家は竹刀を刀に持ち替えても竹刀と同じ動きで剣術家に勝てると本気で思ってる人多いんだよなあ
@みみ 高段者で剣道以外やってない人、かなり居ますよ
@みみ もしそうなら良い事ですね。
見ているこちらも、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
関先生の落ち着きぶりが本当に静かに押していると思いました。
恐るべし浅山一伝流。
剣豪とアサシンが相対したような緊張感と展開で凄く好き
御見事。
頂戴しました。
ありがとうございます。
オビワン・ケノービとダース・ベイダーの戦いみたいな感じが凄くする。
立ち会い中の泰然自若とした「巌」と言う雰囲気と
終わった後のニコニコ笑顔で楽しそうに会話してるギャップよ
愛が溢れている。
I think a teacher who can also listen, question, ponder and laugh must be a great teacher.
正統派の剣VS邪道の剣(いい意味で)みたいでとても見ごたえがありました!
拓さんも凄いけど、先生の竹刀を打つ時、竹刀がしなりがすごい。
本当に真剣での勝負だったら観てるだけで気絶する自信があります。
Wow seeing all that in true duel form was very intimidating
そういえばそうか、位置だけで言えば小手が一番近いとこにあるんだ
かっこいい最強😍👍
やっぱりたくさんはチャンバラといいナイフといい剣のセンス抜群だと思うなあ
ゆらゆら前後に間合いを詰めたり外したり、いろんな技がでてくるな
首から上無し、突きって、先生からしたらハンデが大き過ぎる上に、技術もかなり制限される。その中でこれだけ差を出せるのは凄い❗
突きアリ首から上がアリだったら坂口拓は本当に何も出来なかったかもね(笑)動画として成立させるためのハンデなのだろうな。
タクちゃん、剣術もそうだけど、やっぱしゃべりが上手い!
格差をしゃべりで埋めてますね。
打っても腰が引けてしまってました。
@@ゼロファイター-i8n でも見応えありましたよね
@@MR-om6pj スッと間合いを詰める関先生の初手を受けるたくさんのビビり様か女の子みたいだった。
たくさんの戦闘力は一般人より数段上だから、それだけに関先生の圧倒的な気圧す力を再確認した。
でも太田pとか言う人は「先生に言わせてみれば…」等々いろいろ日本語がおかしい。日本人離れした表現で耳に障る。
やっぱり坂口拓さんの動きは刀を扱う動きではなくて棒状のも全部扱える汎用的な動きで刀に寄せていくような
そんで剣術の先生もわけがわからんくらい精密な動き
やっぱ男子はいつになっても棒振り回すのはやるのも見るのも心躍るわ
宗家は 本気強いですね!
台湾ファン 歎為觀止!押忍!
拓ちゃんが下がるほどの圧が('ω' )スゲェー
拓チャンネルから来ました
拓さんの剣術にはない動きや間合いにも即時対応してしまう関さんの凄さは圧巻でした
めちゃくちゃカッコよかったです
チャンネル登録しました
固いですねえ、中段は。関先生には、入っていけないです。狙えるところは、小手か、脚だけでしょう。それも、狙って当たるってもんでもないです。守りながら間合いを詰めて行って、運が良ければ、何とか一本入るかも知れないくらいに守りが固いです。後は、誘いながら間合いを詰めて行って、相打ちを狙うかくらいしか戦法を思いつかないです。
強者に対して、相討ち狙いは立派な戦略だと思います。競技や稽古ではなく、戦や仇討ちならなおさら。
@@六一-u7g 戦や仇討ちだったら、相打ち狙いで行くしかないです。戦や仇討ちじゃなければ、関先生のような達人との真剣勝負は、ご免被りたいですね。袋撓による稽古でも、これだけの緊張感ですから。真剣勝負をしたら、命を落とすのは、目に見えてます。
The master focuses on the whole body of the opponent whereas Mushashi focuses on the the threat of the katana. The master is not tunneled visioned and can accurately strike the hands and arms, the most vulnerable parts that would disable the opponent immediately if it were real katanas. Comparison of experienced control and patience versus cornered cat lol
せんせ~つよ~い💕
坂口さんのチャンネルでも書いたのですが
坂口さんの師匠の稲川先生も交えたコラボも見てみたいです。
関先生の洗練された無駄のない動きは見てて勉強になります。
(他流試合というか間合いの取り合いをもっと見てみたい)
お互いに楽しそう。
Finally, my favorite budokas in the same video
突きアリだと間合いも変わるんでしょうか?突きアリでの対戦も見てみたいです。
やっぱり古流剣術って色々な武器や体術を使うこと前提だからどの武器を使ってどの武器を相手にしても大体の動きにはある程度対応できるものなのかな?なんか普通に剣道の試合しているみたいに相手できちゃってるな。単純に先生が凄いだけ?
坂口氏はやっぱり俳優だね。
戦闘術とかの言葉を弄するけど、動きをみるとその差は歴然です。
二試合目後半の数秒間の沈黙、思わず息を飲んで拝見してました…( ; ˙꒳˙ )ハァ…ハア…
先ほどコメントを書き込んでから、色々、考えました。関先生の間合いを浅く切るか突くかして、何とか先生の影を動かすことが出来れば、先生の動きを読んで先手を取れるかも知れないと・・・ダメです。(><) 「動かざること山の如し」で、動く気配が全く感じられません。
誘いながら、動かずに先生が攻めて来られるのをジッと待ちましょうかね?
これだったら、こちらから攻めて行くよりも、勝てるチャンスは増えるでしょうけど、今度は、私が影を動かされて、動きを読まれるかも知れないですね。先生のように、「動かざること山の如し」を保ち続ける自信は、ありません。
袴をカスらせたのもワザとじゃないかと思いました。
When you spar, do you do strikes to the body? A helm might be needed perhaps if one was to do such a thing.
👍🎅
素人は見ても分からないことだらけです。話を聞いて「えっ?そうだったの?」と思うことばかりでした。
先生つえー(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
サムネがスターウォーズのワンシーンかと思ったw
拓さんの芸能人っぽいところも侍の関先生には通用しませんでしたね。侍!関先生や菅先生には侍を感じますよ。
一本目最後二十秒の間は無限の太刀筋が見えました。
フィリピン伝統武術のカリと手合わせしたらどうなるのか見てみたい…
拓さん相手の刀に囚われてる。もしくは先生がそうさせてる?
脛斬りにしてたらちゃんと当たってたかもな。
すごい喋る人が出てきましたね💦
初激当たれば
致命傷だよね
足とか
弱るまで待てば死ぬよ
第4次世界大戦の練習だな
全く刀の稽古してないのか…
同じ技が2度通用しないとかラスボスじゃねえか
ピロは?
ただ戦闘術が言いたいだけで!修行し鍛錬したモノホン相手に素人チャンバラが通用する訳ないだろ!笑
戦闘術だのウェイブだの坂口は適当なことばっかり言ってますね
接近戦で投げ技がとか出てこなかったのは残念でした。
相手に気づかれないように間合いを変えるという点では雨宮先生に近しいもの感じました。もし機会があれば雨宮先生との武術交流も拝見したいです!
雨宮家家伝体術の練習の際は最初はずっと武器術をやってらしたそうなので、お2人が刀で立ち合うのを見たい……